めったに行かないスターバックス。
行くたびに神対応に驚き来てよかったと心が和む。
60近くの私にはファストフードの窓口は戸惑うことばかり。
「ドリンクのサイズはどうされますか?」
・・・・М?レギュラー?S?・・・
お店によって呼び方は様々。
私が望むサイズはスタバでは何?
即答できない私に、
すかさず、お姉さん空のコップを並べ
「どれにされますか?」
私はサトラレか・・・
何で心が読めるの〜?
注文の品が揃うまでカウンターの端で待ってると・・・
カウンターの向こうにいた別のお姉さんわざわざ寄ってきて、
「今日は風が強くて寒いですよねー。」
天気の話は雑談に使うなと言うひともいるが、なんとも自然で私もことばを返すことができた。
毎回神対応のエピソードは尽きない。
某ハンバーガーショップのロボットのような決まりきった対応とは雲泥の差。
決まったことばしか喋れないならロボットを置けばいいのに・・・
何でどこのスタバも神対応ができるんだろう。
昔、スタバの経営本読んだなあー
また、読んでみようか。
神対応・・・私たちの仕事も対人サービス。神対応とまでは行かなくとも、相手をほっこりさせる対応がお仕事である。
先日、あるスタッフから自分のやってることが全て正しいと思うな!と怒鳴られた。
へっ?間違ってるってわかって仕事してるんですか?
正しいかどうか客観的な判断は別としてもやることは常にベストを尽くしてやってるんじゃないんですか?
変なこと言うスタッフに呆れた。
なるほど、だからわかった!
コールがなっても無視。
失禁してても朝変えればいいさで無視。
目やにに食べかす、顔が汚れてても無視。
髪の毛ボサボサでも食堂に連れて来る。
ヘソ出しルックもよくある。
なるほど間違ってるってわかっててもやって良いんだ。
何でこんなことを平気でできるのか不思議でならなかったがやっとわかった。
本人が言うから間違いないだろう。
スタバの神対応とはほど遠いな。
ケアの質以前の問題であることが分かった。
先日、虐待研修で講師の弁護士(この弁護士の先生、介護支援専門員に社会福祉士の資格持ち。福祉業界の強い味方です。私も随分お世話になりました!)曰く、
採用時点でまずい!!と思う人は採用しない!まずはここですね。
いやいや先生、人手不足のご時世そんなこと言ってられません。
しかし、一理あり。数年前面接に来られた方、玄関の扉を開けて入る姿を見た瞬間、いやーこの方まずいやろー。結果大正解だった・・・残念ながら。
毎週、連日入所相談に見学を頂く。ありがたい話だ。
先日のご相談に来られたご家族はこのホームページにブログを見て頂いていると。
ありがたい話だ。
一方、外部の方々ご家族も含め見て頂いているブログに内情暴露で良いのかとも考えるが隠せない馬鹿正直な私を許して頂きたい。
スタバの神対応には足元にも及ばないが、あの和む時間と心がぽわんと暖かくなった瞬間は忘れない。
目の前の入居者の方々にぽわんとして頂きたい。
スタバの方々、ありがとうございました。

ご馳走様でした!
