
スタッフの皆さん、12月から始まったほめカード、出されてますか?
へっ⁉️まだ出したことない⁉️だって⁉️
なぜ出さない❔
それとも…出せない❔
出さない理由その1
人を褒めるなんて恥ずかしいー❗
出さない理由その2
ほめる相手がいません❗
出せない理由その1
ほめカードの書き方がわかりませーん❗
出せない理由その2
ほめカード…どこにあるんですかぁ~❓️
出せない理由その3
そもそも、「ホ・メ・カ・ア・ド」って何ですかぁ〰️❓️
出さない、出せない…理由はそれぞれあるんでしょう。
しかし、1番の理由はおそらく…いや絶対❗私が予測するところ…
人をほめることができない…のだと思います。
ほめる…とはなかなか難しい…私はばか正直な人間で「歯の浮くような」セリフは大嫌いで、言うのはもちろん言われるのも大嫌いでです。
もちろん、素直に「すごいねぇ~」と思うことには「すごーい❗」を連発します。
そうそう、昨日も大正生まれの方から手作りザボン漬けを頂きました。
知ってます?ザボン漬け、手間がかかるんですよ❗それを大正生まれの方が作られた‼️すごい❗の一言につきます❗
ほめる…には相手をよく見ないとなりません。
ほめる…には何より相手に声をかけなくてはなりません。
人間ひとりでは生きて行けません。周囲の方々と良好な関係を築くことが出来ればそれに越したことはありません。
気持ちよく働く…ストレスのない職場って気持ちよくないですか?
職場とは人生の多くを過ごす時間であり、場所ですもんね。
様々なストレスや事情が重なると転職する…それもアリでしょうが、自分をバージョンアップさせる訳でもなければ…人間関係のストレスから辞めるのはいろんな意味でもったいないかな…?
ならば気持ちよく仕事をしたいと思うのは私だけでしょうかねぇ~。
ここまではほめる立場の自分のこと。
ここからはあなたにほめられる相手のこと。
人にほめられて嬉しくない人は少ないかと思いますが…
私のようにひねくれて素直に受け止められないもしくは、私の職業病のように行間を読みすぎる人もそうおられないでしょう。
ほめて、ほめられて印象をよくする⇒両者の関係性が良くなる。
いいねボタンと同じでいいねボタンが欲しいですよね。
それもいつも通り、何気ない行動にまでいいねボタンが押してもらえるとほっこりしたりしませんか?
このほっこり感が幸せホルモン「オキシトシン」の分泌を促してくれるようです。
ありがとうの言葉もそう、なんか心がくすぐったいような、ほんわか温かい気持ち…
後は…ここからが重要…
相手の行動諸々を「ほめ行動」に変換できるかです❗
A子とB子の会話
A子:私ね昔お菓子づくりしてたんだよ〰️
B子:えー❗何で今しないの~‼️今やればいいじゃーん❗今やらないなら意味ないし❗
ではなく、
B子:えー❗すごいじゃん❗お菓子作れるんだ❗すごいねぇ~。A子の作ったお菓子食べたいなぁ~、今度は作ってよ~、教えて~、一緒に作ろうか?
私がひまわりで目撃したほめ行動、変換力いいねボタン連打は、
勝手にデイから出ていく利用者に対して…
◯◯さん❗勝手にデイから出ちゃダメでしょ❗戻るよ‼️
ではなくて、
◯◯さーん!すごーい❗ここまではひとりで来れたんだ❗すごいねぇ~❗運動もできたね~❗
この変換力があれば怖いものなしですね‼️
この変換力がリフレーミング、まずは自分のことをリフレーミング。
ビールが減らせない…
でも、おれのお陰で酒屋は儲かってる。いいじゃーん❗
なんにつけても飽きっぽい…
でも、見きりをスパッとやれるこの決断力というか判断力!いいじゃーん❗次に目移りするのは、常にアンテナはって新しいこと見つけてるってことさぁ❗いいじゃーん❗
どうですか?やれそうでしょ❔
大丈夫!大丈夫!できますから。
できる❗できる❗できる❗
そう思い続けたらできるから‼️
さあ、今から自分をリフレーミング!