令和6年9月24日  お彼岸のおはぎ作り

スタッフブログ
この記事は約2分で読めます。

お彼岸とは

現代の日本において「お彼岸」とは、年に2回、3月の春彼岸と9月の秋彼岸に、お墓参りやお供えをすることでご先祖様を供養する日を意味します。「国民の祝日に関する法律」ではそれぞれ国民の祝日と定められ、春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日、秋分の日は「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日とされています。

2024年(令和6年)の秋彼岸は、【9月19日(木)~9月25日(水)】の7日間です。(花と緑とおもてなし)https://www.hibiyakadan.com/

 残念ながらお墓参りに行ったり、仏様におはぎをお供えしたり、お寺に行くことはありません。

 おはぎを作り、食べて頂く・・・お彼岸とご家族、ご先祖様を思い出して頂きたいですね。

 グループホーム風の丘たかきでは皆さんでおはぎを作りました。

 あんこは小豆と芋あん。美味しかった!!と皆さん喜ばれておられした。

 ひまわり、デイたかきでもおはぎ作りをして皆さんで召し上がって頂きました。

 残念ながら写真は無く・・・

 皆さん、おはぎ作りは慣れたもの!大好きなおはぎはおかわりありで美味しく頂きました。

2024年春・秋のお彼岸はいつ?期間や準備、掃除・お参りの仕方などを徹底解説!
お彼岸は、春と秋の年2回あります。お彼岸&#12395...